囲炉裏に欄間、日本の造作を現代に活かす古民家インテリアの住まい
- #戸建て
- #全体
- #二人暮らし
- #和モダン
- #バリアフリー
- #断熱
- #古民家
- #500万円~
- #ホワイト
- #暖色系
囲炉裏や欄間、仏壇など、家族の歴史を語る造作はそのままに、断熱や耐震などの基本性能を向上。今の生活に合ったキッチンを中心とした大きなLDKを持つ住まいへと間取りを変更しました。駐車場に近い使用頻度の高い勝手口からの動線を見直し、キッチンや各部屋へスムーズに移動できるように配慮しています。
After







Before


施工情報
- 建物種別
- 戸建て
- 家族構成
- 2人家族
- リフォーム面積(m2)
- 100m2以上
- リフォーム費用
- 800万円以上
- 施工期間
- 3ヶ月以上
ストーリー
- 概要
- 丁寧に作られた日本家屋の良さをそのまま活かし、現代の暮らしやすさとうまく融合させることに配慮しました。平家で50坪という広さゆえに分かれ、離れていた部屋をまとめ、キッチンを中心に大きなLDKを作り、生活動線を整理しました。動きの無駄がなくなり、シーンに合わせてくつろげる空間が切り替わる贅沢な間取りは、暮らしやすさが向上し、家事効率も改善。古材に馴染むフロアの色が全体を調和させ、床の間、囲炉裏、欄間までも現代の暮らしにインテリアとして融合されています。家族の歴史と共に長く住み継ぎたい家となりました。
- ご要望
- 家族構成の変化を機に生活動線の悪い間取りを見直し、耐震、断熱などの生活環境を整えたいとのご要望でした。