コラム

部屋が広く見える家具の配置とは?

部屋のインテリアは、家で快適に過ごす上でとても重要な役割を果たしています。家具の配置はどうすれば良いか、悩むことはありませんか?
そんなときのために、お部屋が広く見えるポイントをご紹介します。

視界を遮ることのないよう背の高い家具を避ける


家具でひとつの大きな部屋、例えばリビングとダイニングを仕切るなら、仕切り家具は視線を遮らないよう低めのものを選びましょう。部屋が広く感じられるようになりますよ。
背の高い家具があると、圧迫感を感じます。これは視界が物で遮られてしまうことにより起こる現象です。意識して低いものを選べば開放的な印象を与えることができます。

家具を置く場所はひとまとまりに


空間を余すことなく使うために、家具をひとまとまりに置くようにしましょう。大きさの違う家具と家具の間に生まれてしまうデッドスペースも減らせます。
また、家具を選ぶときは高さや奥行きが同じようなものを選ぶのもポイントです。見た目にもすっきりしますし、統一感が出て、もっと部屋が広々見えます。

実際の大きさは変わらなくても、広々と感じられる空間づくりに有効な方法です。ぜひ試してみてくださいね。

ページトップに戻るボタン