コラム

お掃除が簡単になる、最新の全自動洗浄トイレ

全自動トイレが、目覚ましい進化を遂げているのをご存じでしょうか。トイレ掃除の回数を少しでも減らしたいと思うのは、誰しも同じです。最近は、使うだけでキレイを保つ機能が搭載されているトイレも増えています。トイレのリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

全自動トイレのお掃除力

泡の力
市販の台所用洗剤(中性)を対応している全自動トイレのタンクへ入れると、水面に泡ができます。その泡で汚れを落としたり、尿の飛び散りや着水音を軽減したりすることが可能です。メーカーによっては大小2サイズの泡ができ、広範囲の汚れにも細かい汚れにも対応できるようになっています。

水の力
水流や渦の強さで、汚れやすいエリアをスポット的に強力洗浄します。洗い流す水を除菌水にしたり、使用前にボウル部分にミストを吹きかけたりするなど、汚れが付着しづらい状態をキープしてくれる機能も人気です。

便器素材の力
便座の継ぎ目をなくして表面にコーティングをしたり、陶器ではなく有機ガラス系新素材を採用したりと、汚れをはじく力が強くなっています。有機ガラス系新素材は、水族館の水槽や飛行機の窓にも使用されていて、傷に強いのが特徴です。

全自動トイレの節水・節電事情

節水
90年代に設置されたトイレは、大1回で20リットル近くの水を使用していましたが、近年は半分以下の水量で流すことが可能なものが多くなっています。技術の進歩で、少ない水量での強力な洗浄が実現したのです。

節電
センサーが人の動きを感知し、必要な時間だけ便座を温めたり、設定した時刻に便座のヒーターを切ったりするなど節電機能が多彩です。温水洗浄用の水も、保温できたり座ってから温められたりと、ムダな電力の消費がありません。

全自動トイレのオート機能

オート機能があれば手での操作が必要ないため、より清潔にトイレを使用できます。人が便座に近づくと自動でフタが開閉し洗浄まで完了するので、菌の飛散や流し忘れの心配もありません。さらに、自動脱臭のほか、芳香剤の香りを出せたり、クラシック音楽などのサウンドが流れたりするハイスペックな機能もあります。

リフォームにおすすめ全自動トイレのラインナップ

便器自体の耐用年数はかなり長いと言われていますが、タンクに使用されている部品やパッキンの寿命はそれよりもかなり短いのが一般的です。黄ばみやくすみが気になったら、リフォームのタイミングかもしれません。

リフォームしやすいタイプ
リフォームしやすいタイプのものは、既存の配管にそのまま設置でき、短時間で施工が終わるのが特徴です。軽くて小さいデザインが多くなっています。

高齢者向けタイプ
立ち座りがしやすいよう左右にひじかけがついているため、楽にトイレを利用できます。便座の位置を移動できるので、介護をする側の方にも使い勝手のよい設計になっています。

近年、全自動トイレの使い勝手のよさは各段にアップしています。家族が毎日使う場所だからこそ、掃除や節水など魅力的な機能が搭載された全自動トイレのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

※記載の情報は2019年2月現在のものです。

ページトップに戻るボタン