意外とかさばる!ドライヤーの収納アイデア
どの家庭にも一台はあるドライヤーですが、その形状のせいで収納に困っている方も多いのではないでしょうか。そこで、みんなが実践しているドライヤーの収納アイデアを集めてみました。
簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてください。
既存製品を活用したドライヤー収納
100均やホームセンターで販売されている既存製品を使えば、ドライヤーをすっきり収納することができます。
まず、100均でも売られているファイルボックスは、ドライヤー収納でも活躍します。シンク下などの空間にファイルボックスを並べて、ドライヤーやヘアアイロンを1つずつ収納することができます。個別に収納できるため、かさばりません。
ちょっと見た目にこだわるのであれば、おしゃれなかごやワイヤーバスケットを使って、見せる収納を作ることもできます。かごやバスケットに巾着袋やバッグを重ねれば、よりおしゃれに見えるでしょう。自分好みにアレンジができる収納方法です。一緒にくしやトリートメントをしまっておくと、使うとき簡単に取り出せるのでおすすめです。
他にも洗面所の引き出しへ、ドライヤーの大きさに合ったメイクボックスで仕切りを作れば、ドライヤー専用の収納ケースとして使用できます。コードが絡まったり小物に埋まったりしないので、取り出しやすいでしょう。ドライヤー以外のアイテムも、それぞれのサイズに合ったボックスを用意すれば収納できます。
あえて見える所に収納する方法もあります。机の上にスタンドを置いて、ドライヤーやヘアアイロンなどをまとめて収納すると、すぐに使えるので便利です。商品によっては専用のドライヤースタンドも発売されているので、そちらを使用してもよいでしょう。
ドライヤーを吊して収納
ドライヤーを吊して収納する場合は、S字フックやリングフックがおすすめです。ドライヤーのコードを束ねてS字フックにかければ、タオルホルダーに引っかけたり、つっぱり棒を使って好きな場所に引っかけたりして収納できます。大きめのリングフックを使えば、リングの中にドライヤーを収めることが可能です。ちょっとしたインテリアのように見えるでしょう。
100均などで販売されているドライヤーホルダーも、引っかけて収納したい方におすすめのアイテムです。ドアフックのように洗面所の扉上部に引っかけ、ホルダーの中にドライヤーを収納します。吊す収納は、余分なスペースを取らないのが嬉しいポイントです。
簡単DIYできれいに収納できる
誰でも簡単にできるDIYで、収納を増やす方法もあります。
収納扉の裏にワイヤーのかごを取り付ければ、見た目にきれいな状態で収納できます。ドライヤーやヘアアイロン、くしなどのアイテムを入れて収納しておきましょう。
壁に棚を取り付けて、ドライヤーを収納するのもおすすめです。ドライヤーを箱やファイルボックスに入れておくと安定します。
ドライヤーの便利な収納方法をいくつかご紹介しました。どの方法も簡単にできるので、自分にとって使いやすいドライヤーの収納方法を探してみてください。