意外とかさばる、帽子の上手な収納アイデア
ファッション小物の収納で、意外と困るのが帽子。とくにハットやカンカン帽など、型崩れが気になるものは無理矢理押し込むこともできず、収納にスペースを必要としがちです。そんな収納に困る帽子を、すっきりとしまう方法を紹介します。
帽子の収納法!壁にかけておしゃれディスプレイに
帽子は平置きするとかさばるうえに、形も全く同じではないため、積み重ねることも難しいものです。そんなときは、お店のディスプレイのように壁にかけて「見せる収納」にしてしまいましょう。帽子を壁にかけて収納すれば、見た目がすっきりするのはもちろん、取り出しやすくもなって一石二鳥です。
壁にかける収納で一番簡単なのは、壁にフックやピンを刺して、それに帽子を引っかけることです。インテリアに合わせて帽子を選べば、部屋の雰囲気をよくする効果も狙えます。
賃貸にお住まいの場合など壁に穴をあけたくない場合は、有孔ボードやワイヤーネットを使うのがおすすめです。壁に有孔ボードやワイヤーネットを設置し、ピンやS字フックを使用して、帽子を引っかけましょう。
さらに簡単に、部屋の壁へつっぱり棒を設置するだけでもOKです。フックを使って帽子をかけられるのはもちろん、重さに気を付ければ、カバンや時計などほかのアイテムも一緒にかけておくことができます。
クローゼット内のデッドスペースに帽子を収納しよう
クローゼットは、上部と側面にデッドスペースができがち。帽子は、そういった空いているスペースにしまうのがおすすめです。
上部にしまうときは、帽子にぴったりな大きさの箱を用意し、それに入れて保管しましょう。箱を置くための棚がない場合は、つっぱり棒で棚を作ってしまうこともできます。ただし、上部にしまうと取り出しづらくなるため、シーズンオフのものやあまり使わないものなどを選んでしまうようにしましょう。
側面には、壁にかける収納と同じようにフックやピンを使ってそのままかけてもよいですし、ワイヤーネットなどを設置してからかけてもOKです。ほかにもドアの裏側などうまくスペースを見つけて、帽子の収納に活用していきましょう。
DIYで帽子用収納を手作り
簡単なDIYで、帽子用の収納を手作りするのもよいかもしれません。たとえば、太めのワイヤーでマネキンの頭に似せた丸い型を作り、その上に帽子を被せる形で収納する方法があります。ほかには麻ひもとウッドピンチ(洗濯ばさみ)を使って、ガーランド風の壁にかける帽子収納を作るというアイデアも。
既製品を使用した帽子の収納
壁にかける収納でも、クローゼット内の収納でも、既製品を使うのは1つの手です。たとえば自由自在に伸縮するアコーディオンフックは、壁かけ収納におすすめ。いろいろなメーカーから販売されている吊り収納も、いくつかの段に分かれているので、帽子の収納にうってつけです。
収納しづらいと思われがちな帽子ですが、見せる収納でインテリアとしても活躍させたり、押し入れ内部のデッドスペースを活用したりと、工夫次第ですっきりと収納することが可能です。ぜひ、試してみてください。