交換も後付けも可能!機能性を上げる雨戸リフォーム
雨戸には、空き巣被害に遭わないようにしたり、台風や豪雨から窓を守ったり、また遮熱や防寒といった効果も期待できるなど、様々な役割があります。「年月が経ち、汚れやサビで雨戸の見た目が悪くなってしまった」「そもそも雨戸がない」というときは、リフォームで新しい雨戸を設置することが可能です。
雨戸の種類
まず、雨戸にはどのような種類があるのかを確認しましょう。
単板引き違い雨戸
「単板引き戸」や「横引き戸」とも呼ばれる、板状の雨戸を複数枚並べるタイプのものです。全部閉めると真っ暗になってしまいますが、比較的安価であり、賃貸物件でよく使われています。
エコ雨戸
「通風雨戸」や「ルーバー雨戸」とも呼ばれる引き雨戸です。ルーバーと呼ばれる羽根に角度をつけることで、光や風を部屋に入れることができます。羽根は固定されているタイプと動かすことのできるタイプがあり、和風・洋風どちらの住宅にも合うため人気です。
シャッター雨戸
比較的高額にはなりますが、引き雨戸よりも扱いやすいため需要が高まっている、シャッター型の雨戸です。デザイン面だけでなく、防犯面や防災面が引き雨戸より優れているという点でも人気です。
電動タイプならリモコンで開閉できるため、わざわざ窓を開けて手を伸ばす必要がありません。また、長く留守にする際も在宅しているように見せることができるタイマー機能が付いているものもあり、非常に便利です。
雨戸を交換する
雨戸は雨風にさらされたり毎日開閉されたりしているため、年月が経つにつれて汚れやサビ、雨戸本体やレールのゆがみが生じます。すると見た目が悪くなる他、毎日の使用に支障をきたすようにもなりますので、交換が必要です。
特に古い住宅に備えつけられていることの多い木製の雨戸の場合は、何年も戸袋にぶつけ続けたり、単純に経年劣化をしたりして痛んでいることが多いため、交換をおすすめします。
また、最新の雨戸に取り換えることで防犯面の強化ができたり、見た目をスタイリッシュにしたりすることも可能です。製品によっては遮音性を高めるといったオプションを付けることもできるため、現在お使いの雨戸と比較して格段に使い勝手がよくなるはずです。
雨戸を後付けする
近年多いゲリラ豪雨や激しい台風から窓を守るためにも、現在お住まいの家に雨戸がついていないという方には、雨戸を後付けすることをおすすめします。また、特に1階の窓は防犯面で不安があるとして、後付けリフォームを検討される方も多いようです。
近年販売されている雨戸はそれほど大きな収納場所を必要としないため、どんな窓にも後付けが可能です。前述したどのタイプの雨戸でも後付けできるのですが、特にシャッタータイプは窓の上にコンパクトに収納できるという点で後付けに向いています。
雨戸は強風の被害を防いだり防犯に役立ったりと、大切な家を守ってくれる便利なアイテムです。さらに遮音や遮熱、防寒に雨戸を利用することもできます。安心して快適に暮らすためにも、痛みが気になるものは交換を、元々雨戸がない場合は後付けで設置することを検討してみてはいかがでしょうか。