コラム

収納に役立つ!100均のペーパーボックスの活用法

100均にはさまざまな商品があり、100均に行くのが楽しみという方も多いのではないでしょうか?そんな100均商品で、おすすめしたい便利グッズがペーパーボックスです。収納に便利なペーパーボックスの活用法を考えてみましょう。

100均にはおしゃれなペーパーボックスがたくさんある

最近の100均の進化は目まぐるしく、デザイン性や耐久性、機能性などに優れた商品が多く取り扱われるようになりました。品質に厳しい主婦層やインテリアにこだわりがある人にとっても、魅力のあるお店になっています。そんな100均で注目度が高くなっているのが「ペーパーボックス」です。数多くのデザインや形状のペーパーボックスがあり、デザイン性の高さからインテリアとして購入する人が大勢います。用途はさまざまなので、自分に合った使い方を探しましょう。

100均のペーパーボックスをカラーボックスの引き出し代わりに

シンプルなカラーボックスも、デザイン性が高いペーパーボックスを引き出し代わりに入れることで、おしゃれな収納に早変わりします。モノトーンでそろえれば、ブルックリン風の男前インテリアに。カラフルなペーパーボックスを使用すればポップな印象になり、子ども部屋のおもちゃ入れにもぴったりです。

100均のペーパーボックスを靴の収納に利用する

集合住宅などでは靴箱の容量が少ないことも多く、玄関にたくさん靴が並んでいるというご家庭や、購入時の箱をそのまま利用してクローゼットで保管しているという方も多いのではないでしょうか?そんな方々におすすめなペーパーボックスの活用法がシューズボックスです。フタ付きのペーパーボックスなど、デザイン性の高いペーパーボックスであれば、クローゼットの中に隠すことなく、見せる収納として使用することが可能です。デザインを統一して、積み重ねるだけでもおしゃれな雰囲気を演出できます。

クローゼットの上部収納には100均のペーパーボックスがおすすめ

クローゼットの上部には、棚板を渡した、横に細長い収納スペースが設けられていることがあります。高さがあり、ものを取り出しにくいので頻繁に出し入れするものには適さない収納場所ですが、そんな時はペーパーボックスの出番です。洋服が入るほどの大きいサイズのペーパーボックスも販売されているので、クローゼット上部の収納にジャストフィットします。ペーパーボックスは重さも軽いので、プラスチック収納のように重くて取り出しにくいというストレスもありません。普段使わないもの、季節の衣装替えなどに利用するとよいでしょう。

100均のペーパーボックスでベッド下やソファー下を収納スペースに

ペーパーボックスには、多くのサイズがあります。中にはベッド下やソファー下のデッドスペースにぴったりなサイズも。シンプルなデザインならどんなお部屋にもマッチします。

デザイン性が高いペーパーボックスを活用すれば、お部屋をおしゃれで便利な空間に変えられます。今すぐお気に入りのボックスを探しに行ってみませんか?

ページトップに戻るボタン