コラム

洗面所のスペースを活用する!タオルの収納アイデア

洗面所にタオルを収納したいのにかさばってうまく収まらない、スペースを確保したいけれど狭くてあきらめているなど、タオル収納にお困りの方は意外と多いのではないでしょうか。
狭い洗面所でもスペースを活用してタオルを収納するにはどんな方法があるのでしょうか。

幅の狭い隙間でも、ラックで収納スペースに!

棚や洗濯機の間にちょっとした隙間があればラックを利用しましょう。細く小さめのラックを利用すれば、デッドスペースが収納スペースとなります。細い隙間でも、タオルを巻いて差し込むように入れれば意外とたくさん収納できます。カゴで中を仕切れば、散らかりやすい小物も同時に分かりやすく収納できます。さらにカゴに取っ手を付ければ取り出しやすく便利です。

また、ラックの上にカゴなどを配置すれば、さらに収納スペースは増えます。洗面所のどこかに細い隙間や空間がないか、一度確認してみましょう。意外なところに収納スペースが隠れているかもしれません。

ボックスを使えばどこでもおしゃれな収納へ!

洗面台の下や収納棚の上にそのままタオルを置くのはなんだかみっともない。そんな場所を活用できるのが収納ボックスです。100均でもおしゃれなデザインのものが購入できます。タオルを入れれば、すっきりと収納できます。

中身を見せたくない場合は布製のものがおすすめです。蓋付きのものを選べばホコリの気になる棚の上でも安心して収納できます。
少し空いている場所があれば工事も面倒な組み立ても必要ありません。DIYはちょっと苦手という方におすすめです。

タオルバーを工夫して壁に収納を作るアイデア!

タオルを掛けて使うタオルバーですが、工夫すればタオルの壁面収納へと早変わり。タオルバー二本を縦並べて壁に取り付けます。バーと壁の隙間に丸めたタオルを挟むことで収納します。省スペースで、空いている壁に取り付けるだけという手軽さが嬉しいポイントです。見た目にもおしゃれで、使いたい時にさっと取り出せる利便性もあります。壁だけでなく、棚などの側面にタオルバーを同様に取り付けてもよいでしょう。

洗面台の近くだけでなく、お風呂場の扉の近くに設置してバスタオルを入れておくこともできます。扉を開けてすぐにバスタオルを取れるので、冬に寒い洗面所へ出る手間が省け、湯冷めも防げますね。

収納スペースを増やさなくてもすっきり収納

収納スペースを増やさずともタオルの収納力を上げられることがあります。たとえばタオルを重ねるのではなく、縦に並べれば目当てのものが取り出しやすくなります。また、収納スペースに合わせた、たたみ方に変えるだけで今までなかった隙間ができることもあります。

また、タオルをキッチンやトイレなど使う場所の近くに分散して収納することも考えましょう。それだけで、ぎゅうぎゅうだった洗面所の収納スペースにゆとりが生まれます。ゆとりをもってタオルを収納すれば、取り出しやすくなるだけでなく、万が一カビが発生してしまっても気づきやすいでしょう。

洗面所のタオルはかさばりやすく置き場所に困ることもありますが、少しの工夫で簡単に収納スペースを確保することができます。隠れた収納スペースを見つけるためにも、洗面所全体を見直してみましょう。

ページトップに戻るボタン