コラム

DIYで簡単にできる!キャットウォークの作り方

猫は木に登ったりジャンプしたりと躍動感のある運動が大好きな動物です。
家の中にキャットウォークがあれば、大切な愛猫のストレス解消にも大活躍。簡単なDIYでも作れるので、愛猫にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

DIYで簡単!壁面にキャットウォークを作ろう

壁面にスペースが余っているのであれば、キャットウォークを設置してはいかがでしょうか。
壁に直接L字金具を取り付けて、そこへ棚板を乗せて固定するのがもっとも簡単な方法です。これなら棚板を好きな場所に好きなだけ設置できますし、デザイン性の高い棚板を使えば素敵なインテリアにもなるでしょう。
また、所々に愛猫が出入りできる穴あきの木箱を設置すると、休憩場所が増えてさらに喜んでくれるはずです。愛猫の落下を防ぐために、棚板や木箱は滑りにくく加工されたものを使うのがポイントです。

壁に直接取り付ける場合は、壁に強度が必要です。強度が低い場合は、石膏ボード用のアンカーなどを上手に利用しましょう。最近は、壁のネジ穴が目立ちにくい金具など、退去時に原状回復が必要な賃貸物件に活用できるアイテムもあります。

家具を置くだけのラクラクDIY

大型の愛猫や活発な愛猫には、ちょっとやそっとでは壊れないキャットウォークをプレゼントしましょう。
強度を求める場合は、市販のカラーボックスやスタッキングボックスが便利です。好みのものを複数用意したら、それぞれ高さを変えて設置するだけで完成です。これなら後から設置場所を変えることもでき、釘やネジで穴を開ける必要もありません。狭いところが大好きな愛猫が、ボックスの中で隠れたり寝たりする姿も見られるでしょう。
また、同じ高さのカラーボックス同士を長い板で橋渡ししても、立派なキャットウォークになります。これはキャットタワー同士でも使えるアイデアです。窓を挟むように設置すれば、外を眺めたり、ひなたぼっこしたりするスポットが増えて愛猫も大喜びです。

小窓にひと手間加えて簡単DIY

猫にとって、外が見える窓はとても魅力的な存在です。何とかして外を見るために、幅の狭い小窓の下枠を懸命に歩く姿を目撃したことはないでしょうか。そんなときは、小窓の下枠に長い棚板を設置し、そこへ登れる家具などを配置すれば簡単なキャットウォークの完成です。小窓の下枠に棚板を設置する際は、落下を防止するために強度の高いL字金具をいくつか取り付けましょう。そこへ窓の幅と同じ長さの板を乗せて、固定すれば完成です。安心して外を眺められる足場ができれば、毎日キャットウォークに登るのが日課になるかもしれません。

また、窓枠にネジ穴を開けたくない場合は、窓枠の内側にすっぽりとはめ込める大きさの木枠をDIYしましょう。太めの木材で枠を作り、下枠にL字金具で棚板を取り付ければ完成です。ただし、滑り止めを挟み込むなど木枠ごと外れてしまわないような工夫が必須です。

DIYでキャットウォークを作るときは、大切な愛猫が安全に遊べることが重要です。壁や窓枠の強度はもちろん、キャットウォーク自体も丈夫に作れば、今まで以上にいきいきとした愛猫の姿を見られるでしょう。

ページトップに戻るボタン