リフォームとリノベーションの違いとは?費用の違いや期間も紹介

リフォームとリノベーションは、どちらも住まいに手を加える意味では共通していますが、工事の目的や規模が異なります。
リフォームは元の状態に戻すこと、リノベーションは住まいの価値を高めることが主な目的です。
この記事ではリフォームとリノベーションの費用や期間の違いについてご紹介します。

リフォームとリノベーションの違いとは?

リフォームとリノベーションそれぞれの大まかな違いを確認します。

リフォームは「戻す」

新築時と同等、もしくはそれに近い状態に戻すのが「リフォーム」です。
マイナスをゼロに戻す原状回復工事と呼ばれる工事なども含まれ、塗装の塗り直し、設備の交換などの工事が該当します。

リノベーションは「高める」

新築時以上の機能や価値をもたせるための工事が「リノベーション」です。
マイナスやゼロからプラスに高めることを目的としています。機能向上を目的とした壁の補修、間取りの変更など、自由度の高いアレンジが可能です。

リフォームとリノベーションの具体的な違い

リフォームとリノベーションの具体的な違いについて、工事の規模・費用・例・ポイントを比較しながら解説します。

工事の規模に違いがある

リフォームは、主に部分的な改修が中心です。劣化したキッチンやバスルームにおける新しい設備への交換や壁紙の貼り替えなどをおこないます。対するリノベーションの多くは、大規模工事がおこなわれます。間取り変更や躯体の状態に戻し、すべて改修するケースもあります。

工事の費用にも違いがある

リフォームは、工事箇所ごとに費用を見積ります。リノベーションの場合は工事個所別に算出する場合や、工事項目でまとめて表示したり、全体の平米単価で費用の提案をすることもあります。
具体的な費用については下部見出し「リフォーム・リノベーションの費用は?気になる相場を紹介」にて解説しています。

リフォームの例

 ・剥がれた壁紙を貼り替える
 ・キッチンや浴槽を新しい設備に交換する
 ・外壁が汚れてきたので塗り替える

リフォームは時間の経過とともに、劣化したり壊れたりした部分を新築同様に戻すことです。傷ついた床や剥がれた壁紙、カビが目立つお風呂など、使用には問題はなくても自分では手入れできない部分は気になるものです。
リフォームは部分的な改修だけですむことが多いですが、少しの手入れでいつも見慣れた景色ががらりと変わり、リフレッシュした気分へと早変わりできる工事です。フローリングや壁紙などが新しくなるだけで、色味や雰囲気に合わせた家具選びの夢も広げてくれます。キッチンやお風呂を新品に交換することで、いつもの料理や入浴時間が格段に楽しくなります。

リノベーションの例

 ・部屋数や動線を変える
 ・デザインを一新する
 ・機能性を向上させる

リノベーションは、機能や価値をもたせマイナスやゼロからプラスに高めることを目的とした工事です。住宅の構造部分だけを残して行うフルスケルトン工事もリノベーションのひとつで、床や壁を取り除く大がかりな改修となるケースもあります。

家族構成の変化にともない部屋数を変えたい、ライフスタイルに合わせて動線を変えたいなど、間取りの変更も可能です。
モダンテイストや北欧風にしたいなどインテリアのテイストを変えたい希望も叶います。壁紙の張りえだけでも部屋の雰囲気は変えられますが、家具の大きさや配置を含めた動線計画を行えば住みやすさが変わり、インテリアのテイストを大きく一新できます。
断熱性能の高い壁材に変更する、光を取り入れるため窓を設置したいなど、住宅の性能を高めることも可能です。性能を向上する断熱工事や耐震工事は壁の内部工事を伴うことが多いため、スケルトンにするタイミングで行うことが効率的です。間取変更などの内部工事の計画と同時にプランニングすれば壁の補強も行いやすく、何度も壁紙を貼り直したりといった重複工事も避けられます。

リフォームのポイント

リフォームは、部分的な修繕をおこないます。単体の工事がメインであり、工期が短くなるため、以下のようなポイントがあります。

◆工事費用がおさえられる
リフォームは部分的な工事ですむことが多いため、予算が限られている場合にも取り入れやすい工事です。水まわりや床など経年劣化を感じやすい箇所だけおこなうといった選択が可能です。

◆すぐに新たな住まいで過ごせる
仕事や子どもの関係で、転居するタイミングが決まっているなどの事情もあるでしょう。リフォームでは工事内容や範囲が限られている場合、工事期間も短くすみます。また作業範囲が一部の場合には、住み続けながら工事が可能なケースもあります。

◆完成をイメージしやすい
気になる箇所を部分的に工事するため、大きくイメージを変えることはありません。間取りや大きさを変える必要がない、または変えたくない場合にはリフォームがおすすめです。

リノベーションのポイント

リノベーションは、構造部分を残しそれ以外の工事が可能です。壁や床に縛られることがないため、以下のようなポイントがあります。

◆自由度が高い
生活スタイルの変化やインテリアの好みに合わせて、自由度の高いデザインが設計できます。
たとえば壁や床を取り除くことで水回りのレイアウト変更なども可能です。

◆物件の価値が高まる
古くなった水道管や排水管を更新することや、キッチン・ユニットバスを新しく交換することで、性能の改善や向上が期待できるため、物件の価値が高まります。

◆建て替えよりもお得
リノベーションは、構造部分を残して工事をおこないます。構造部分を活用できるため建て替えよりも費用をおさえられます。

リフォーム・リノベーションの費用は?気になる相場を紹介

リフォームとリノベーションのそれぞれにかかる費用相場について紹介します。

リフォームの費用相場

リフォームは工事箇所ごとに費用見積もりを確認でき、完成後のイメージもしやすいメリットがあります。
いずれも中級クラスの設備機器を使った場合の目安になります。ハイクラスの設備の利用やオプションを付ける場合はそれ以上になります。

 ・キッチン:80万円〜150万円
 ・浴室:100万円〜150万円
 ・トイレ:20万円〜50万円
 ・壁紙:(6畳):7万円〜10万円
 ・フローリング:10万円〜20万円(6畳)

リノベーションの費用相場

リノベーションは住まい全体の工事になるケースもあります。見積もりの内容は、面積や使用する部材、設備などを照らし合わせながら項目ごとに確認するようにします。追加工事や工事完成後の保証などについても確認しておくことが重要です。

 ・戸建て:平米20万円〜25万円
 ・マンション:平米10万円〜20万円

リフォーム・リノベーションにかかる期間は?

リフォームとリノベーションにかかる工事期間について紹介します。

リフォームの期間

リフォームは必要に応じて工事をおこなうため、最短1日で完了するケースもあります。

 ・フローリング:1日~2日
 ・トイレ:1日
 ・浴室:3日~5日
 ・キッチン:3日~4日

リノベーションの期間

リノベーションでは、スケルトンリノベーションと呼ばれる躯体だけを残して住まい全体の工事をおこなう場合は、工期が長期間におよぶことがあります。

 ・戸建て:90日〜120日
 ・マンション:60日〜100日

リフォームとリノベーションはどちらを選ぶべき?

リフォームとリノベーション、どちらがよいのか迷ったら下記を目安にしてみましょう。

【リフォームがおすすめ】
 ・部分的に補修したい箇所がある
 ・工事費用をおさえたい
 ・すぐに住めるようにしたい
 ・住みながら工事を進めてほしい
 ・間取りやデザインなどは変えたくない

【リノベーションがおすすめ】
 ・間取りを変更したい
 ・デザインを一新したい
 ・機能性をアップさせたい
 ・新築同様の住まいにしたい

リフォームとリノベーションは目的が異なるため、どちらか一方が優れているわけではありません。要望に合わせて適切な工事を選びましょう。

リフォーム・リノベーションのご相談は「フレッシュハウス」へ!

リフォームは住まいを元に「戻す」ことが、リノベーションは住まいの価値を「高める」のが目的です。住まいへの要望や予算と相談の上、自分に合った方法を検討しましょう。
フレッシュハウスはリフォーム総工事件数15万件、神奈川県リフォーム工事高16年連続No.1の実績をもとに、長年住み慣れたお住まいが新築同様に生まれ変わるまでのお手伝いをいたします。ぜひご相談ください。

監修 一級建築士 佐々木
ページトップに戻るボタン